Blog

2025/07/23 10:00


2025年5月からブランド公式アンバサダーとして活動しているみなさんへの「FOLLISSI」についてのインタビューを行いました!
インタビュアーはFOLLISSI中の人、那須あやです。

今回の主役は…せきねまみさん

ご主人と11ヶ月のお子さんと埼玉県にお住まいのまみさん。
作業療法士として訪問看護の現場で活躍し、現在は育休中。来月から職場復帰とのことで…いいタイミングでインタビューができました!
ビューティタッチセラピストとして、介護美容の分野でアクティブシニアの方を輝かせる活動もされています。
布ナプキンユーザーのまみさんが、FOLLISSIに替えてどのような変化があったか。

インタビューの内容をご覧ください。

---

①FOLLISSIとの出会い

那須:
FOLLISSIとの出会いを教えてください。

まみさん:
フェムケアとかフェムテックに興味がある同僚と一緒にイベントに参加したときに、FOLLISSIの展示を見かけたのが最初でした。そのときは、話を聞いただけだったんですが、産休育休に入るあたりで、生理ケアアイテムを見直すタイミングがきたんです。
それまでも、吸水ショーツとか布ナプキンを使ってはいたんですけど、これから手入れに手間かけられないかもと思ったときに、そういえば吸水パッド、FOLLISSIがあったな…とふと思い出したんです。

那須:
嬉しいです!

まみさん:
もともと公式LINEを友だち追加していて、ちょっと詳しく調べてみようと思って、Instagramやオンラインショップを見に行きました。

那須:
ありがとうございます。随分前からつながっててくださったんですね。よかった。見ててくれる人がいたのだというのが嬉しいです。

まみさん:
布ナプキンとか吸水ショーツっていろんな会社さんから出てたと思うんですけど「吸水パッド」っていうのが珍しくて、頭に残っていました。

那須:
気になって購入いただいたところから、アンバサダーに手をあげてくださったのはどういうお気持ちの変化でしたか?

まみさん:
さっきの話ともちょっと重なるんですが、元々吸水ショーツとか布ナプキンを使っていたんですけど、産後子育て中心の生活になったっていうのもあって、洗う手間に時間を取れなくなってしまって、一旦紙ナプキンに戻ってしまったっていう部分があったんです。
でも、肌や環境に優しい商品を使いたいという思いはずっとあって。

「自分にとって気持ちいい選択をしていく」っていうFOLLISSIの考え方も好きで、わたしちょっとそれを求めてるなと改めて思ったんです。Liteも手に取って、アンバサダーとして紹介したいなって思ったのが、応募したきっかけですね。

那須:
ありがとうございます。泣いちゃう。

②FOLLISSIを使ってみてどうだったか

那須:
実際に商品を手に取ってみた第一印象はどうでしたか?

まみさん:
まず色が優しくてかわいいなって思ったのが、第1印象ですね。今まで持っていた吸水ショーツは結構ビビッドな感じの色やベージュのものが多くて、やわらかくて明るいカラーでいいなと思いました。
あとは、パット自体も、しっかり厚みがあって、安心して使えました。FOLLISSIは大きいっていう意見もあると思うんですが、私は気にならなかったです。ちゃんとボタンもついててコンパクトに折りたためるし、ちょうどよかったです。

紙ナプキンもなんかスリムタイプのものだと不安で、、私にとってはちょうどいい厚みでした。

那須:
よかったです!どんな場面で役に立ちましたか?

まみさん:
出産前に、布ナプキンを使っていたときは、トイレで経血を出すようにして、ナプキンに出る量を減らすのを習慣にしていたんです。でも産後は、あかちゃんが泣いていて、トイレに行きたいのに行けないということが多かったので、FOLLISSIの安心感が良かったですね。

那須:
いわゆる経血コントロールですね!他のアンバサダーさんも、布アイテムにしたら自然に「トイレで排出する」ができるようになった…というご意見がありました。
これ、気になる人多いんじゃないかなと思うんですが、まみさんは意識的にトレーニングされましたか?

まみさん:
そうですね。仕事の日は調整が難しいんですが、休みの日に意識していました。
私の感覚で言うと…「ちょっと尿意を感じる時」にトイレに行くと、一緒に経血も出る感じがあるんです。あんまりいきむと良くないんですけど、「ふっと息吐く」ようなイメージで呼吸すると、経血が多めに出ます。

那須:
勉強になります!私自身、FOLLISSIを使い始めてから、「トイレの水がすごく赤くなってるな」っていう日が多くて、これはもしかして経血コントロールができてきたのでは?と思っていたんです。さらに呼吸を意識してやってみようかなと思います!

まみさん:
うんうん。お小水が出る出ないは置いておいて、2時間おきに1回とかでトイレ行っていたら、血が出る感覚がわかるようになりました。

那須:
経血コントロールができるようになったら、より快適にFOLLISSIを使うことができますね!

那須:
洗うことについては、どうですか?

まみさん:
洗うのは本当に楽で、良かったです!

那須:
今まで使ってた布のアイテムと比べて、よかったですか。

まみさん:
だいぶいいです。以前使っていた布ナプキンは、セスキソーダでつけ置きして、落ちていなかったらもう1回つけてみたいな感じで、結構洗うのに1日がかり…という感じだったんです。
その時間・手間なくなったっていうのがよかったです。FOLLISSIは水で流せば落ちるし、使用後すぐに洗えなくてもちょっと水につけておくと落ちるので、、あとは洗濯機におまかせという感じ。

那須:
つけ置きがないのは本当に楽ですよね!

那須:
使用感やデザインで気に入っている点はありますか?

まみさん:
ニオイが全然しないことですね。今まで使っていた吸水ショーツが、自分の方に匂いがふわっと上がってきたりしてすごく気になっていたんです。他の人にもニオイが行ってしまったら…と不安になることもありました。丸1日同じのをつけていたら多少気になるかもしれないですが、半日で変えていれば、もう全然気にならなくて。

那須:
ニオイの心配がないのは、職場復帰されてからも安心ですね。

まみさん:
ニオイと漏れの心配がないっていうのが、本当にいいです。
布ナプキンを使っていた時は、荷物もすごく多くて、かさばってたんです。

那須:
1日に何回も替えないと快適がキープされにくいですしね。

まみさん:
シンクロフィットと併用して日中で3-4枚、早めに取り替えるという感じでしたね。FOLLISSIなら、私の場合は多い日でももう1個持っていけば平気かなって感じはしますね。

那須:
自分の経血の量にも関心が出てくるし、私の場合は〇日目はFOLLISSI〇枚というペースがつかめてくると、より付き合いやすいですね。

まみさん:
そうですよね。使い捨てのものだと「多いな」くらいの感覚でしかないかもしれないけど、FOLLISSIを使うことで自分の体に向き合うきっかけにもなっていいなって思います。

あと、デザインでいうと、ミントグリーン推しです。すっきりしたグリーンがすごく好きです!

那須:
ありがとうございます!ミントグリーンすごく人気なんです。サニタリーアイテムでは珍しいですよね。

③アンバサダーとしての想い・メッセージ

那須:
まみさんは生理周りでどんなことに悩んでいらっしゃいましたか?

まみさん:
横もれと生理痛に悩んでいました。

紙のナプキンだと、隙間ができて横漏れ。以前の布ナプキンは、ボタンがなく布を折りたたむだけのものだったのでズレて横もれ。FOLLISSIにしたことでズレがなく、漏れなくなりました。

那須:
生理痛でいうと、布アイテムにしたら軽減したという意見も見かけますがいかがですか?

まみさん:
そうですね、直接的に生理痛によかった!ということはないのですが、、肌に当たる感覚で言うと、紙ナプキンだと冷たくて、体が冷える感じだったのが、布のアイテムにしたことで無くなりました。

那須:
温めて血流をよくすることで生理痛が軽減するといいますからね。間接的だけど、冷えがないのはいいですね。

まみさん:
今回は痛みが全然なかったんですよ。FOLLISSIのおかげかどうか…ちょっと何周期か様子見てみます!

那須:
ありがとうございます!ぜひ結果を教えてください!

那須:
FOLLISSIをどんな人に紹介したいですか?

まみさん:
仕事柄、年齢が先輩の方との関わりが多いので、閉経に向けて生理が安定しない女性とか、尿漏れで悩んでいる方にFOLLISSIを知ってもらいたいですね。

那須:
漏れが不安で、外出が億劫になってしまっている方もいるそうですしね。まみさんが支援されているアクティブシニアの方とかにもよさそうですね。

まみさん:
そうですね。漏れの不安があると、何をするにも気になって楽しめなかったりっていう方が多いと思うんです。ぜひそういう人にFOLLISSIを使ってもらいたいです。
生理がある方には、普段と同じように過ごせることを知ってもらいたいです。


那須:
まみさんにとって自分を大切にするとはどういうことですか?

まみさん:
私の場合は、【自分の体と向き合う時間をちゃんと作る】というところだと思います。
例えばサニタリー期間だったら、いつもより生理痛がちょっと重いなとか、PMSの症状が出てるなってときは、「ちょっと頑張りすぎてる」とか「疲れてる」っていう身体からのサインだと思って受け止めています。身体に優しい食べ物を取ってあげたり、身体が温まるものを飲んだり。自分の身体への小さな変化に気づいてあげるってことが大事かなと思ってます。

那須:
そういう気持ちって、20代のときからありましたか?

まみさん:
いや全然ないですね。産後に意識したという感じです。
産後に体がボロボロになって、それでも赤ちゃんのことを第一優先にしていて、自分の不調に自分で気づけない(周りに言われて気付く)みたいな状態になって…これではまずいと、自分を気にかけるようになりました。

那須:
出産後の身体の変化が、自分を大切にするきっかけになったんですね。これからお仕事始まってなかなか時間も取りにくくなると思うんですけどね。より、身体をいたわっていかないとですね。

那須:
FOLLISSIに期待していることはありますか?

まみさん:
私の投稿を見て、「娘の初めての生理アイテムにFOLLISSI Liteよさそう…」というDMをくださった方がいたんです。
初潮から、尿漏れまで、幅広い年代の方にFOLLISSIを知ってもらいたいです。
あと、おりもの関係の商品もすごい楽しみにしてます。

那須:
いつも投稿ありがとうございます!
おりものライナーへの期待が高まってきています…頑張っていいもの作りますね!
ありがとうございます。

----

まみさん、ありがとうございました!

8月から職場復帰のまみさん
仕事と育児の両立で目まぐるしい日々が待っていると思いますが、
FOLLISSIを相棒としてママ頑張ってください!(無理せず)

次回インタビューも乞うご期待。

Blog Top